大正10年 | 広島市南区皆実町に㈱広島砥石工業所として、増井興六が創業。 |
---|---|
昭和元年頃 | 工業用砥石等を目的として製造されていた金剛砥石を応用し、精穀用砥石の研究を開始。 昭和2年、これを醸造用精米機に応用して、驚異的な性能に高めることに成功。 |
昭和 5年 ~ 8年 |
精麦機用精穀砥石の開発(昭和5年) 一般精米用精穀砥石の開発(昭和6年) くず米用精穀砥石の開発(昭和7年) 大豆用精穀砥石の開発(昭和8年) 新開発に次々と成功。 |
昭和17年 | 政府の命令により、日本唯一の食料生産用ロールメーカーとして、日本精穀砥石製造㈱と社名を変更。戦時中の食糧生産に寄与。 |
昭和24年 ~ 55年 |
精麦用精穀砥石を東南アジア、南米、アフリカ等に約7000個を輸出。 |
昭和29年 | 千代田製砥㈱に社名を変更。 九州精砥㈱と中野精砥石を吸収合併。 20吋型醸造精米機用精穀砥石の開発に成功。 |
昭和40年 | 23吋型醸造精米機用精穀砥石の開発に成功。 |
昭和41年 | 中野式富士号醸造精米機の組み込み新発売。 |
昭和49年 | 23吋型醸造精米機用精米砥石の輸出を開始。 |
昭和55年 | 本社を東京より広島工場に移転。 東京本社は東京営業部と改名。 |
昭和57年 | 最新技術を結集した醸造用精米機「桜号」仕様の砥石を発売。 |
昭和62年 | 醸造用精米機「菊号」仕様の砥石を発売。 |
平成 2年 | 醸造用精米機仕様砥石、500組の販売実績を達成。 |
平成 3年 | 画期的な精米様式を備えた、ダブルヘッド型醸造用精米機仕様の砥石を発売。 |
平成 4年 | 砥石吋法としては最小の精米機試験機「HS-04型」の砥石を開発。 |
平成 5年 | 醸造用精米機仕様砥石、1000組の販売実績を達成。 |
平成 9年 | 醸造用精米機仕様砥石、1500組の販売実績を達成。 |
平成14年 | 醸造用精米機「百合号」仕様の砥石を発売。 |
平成15年 | 醸造用精米機仕様砥石、2000組の販売実績を達成。 |
平成16年 | 精麦用砥石の量産体制を実施。 |
平成17年 | 最新鋭コンピュータ付、自動制御焼成炉を新たに設置。 |
平成18年 | 醸造用精米機仕様砥石、2500組の販売実績を達成。 |
平成20年 | 生産性向上のため、工場レイアウト変更。 |
平成23年 | 創業90周年事業にて「SEIGHT石けん(セイトせっけん)」の製造販売を開始。 |
令和元年 | 醸造用精米機仕様砥石、3000組の販売実績を達成。 |